インターフェロン治療日記:2011年3月9日(いやなめまい/投与002日)

C型慢性肝炎(インターフェロン治療)による入院3日目。

5時55分、起床。悪くない目覚め。
体温は37度ちょうど。
昨夜ざっくり書いておいた入院2日目の日記を
書き足しつつまとめていく。

体重測定96.5kg。
入院前の「最後の暴食」が、まだ出てこない感じ。
便秘が続いている。
運動なしの23単位(1840kcal)だと、ほとんど痩せないんだよな。

血圧測定161の82。高め。
めまい、寒気、鼻の奥がつんとした感じ。

110309-76073.jpg
◆08時01分/朝食:ご飯(180g)、味噌汁(たまねぎ)、もやし炒め(卵入り)、煮びたし(麩かな?)、牛乳(180ml)。597kcal、タンパク質18.4g、塩分2.6g。

こんなにしょっぱい味付けだったかなぁ。
もうちっと、だしを生かす系で勝負すりゃいいのに。
たしか、五稜郭病院と同じ給食業者なんだよね。
昨年、五稜郭病院に腎生検で二泊三日入院したときは、
あちらの食事に感心したもんだ。
なんだろ。一食の料金とか違うのかしら。
そう言えば、五病は病室でのパソコン使用がオッケーだったなぁ。
持ち込み料として、1日あたり32円かかるけど。

同室のお爺さんが、看護師さんに不調を訴えている。
「いや、こわいじゃ。」
これはわかる。函館あたりの言葉で、倦怠感がある、という意味だ。
「腹がにやにやする。」
こいつは、聞いたことあるけど、意味はよくわからない。
自分で使ったこともない。
雰囲気はわかるけど。吐き気がする、くらいの感覚だろうか。
今回はあんまり患者交流していないけど、
こういう言葉(仰々しく言うと文化の違い)と出会うのは楽しい。

そういや、一昨年の入院時に向かい合わせになって、
病気が治ったらラーメンをおごってくれる、と言っていたおじさんは、
正月あけ、黒枠広告に載ってしまった。
何度がご自宅に電話したが、ついに再会できなかったな。

10時、仕事道具一式を持って、病棟の真ん中にあるディルームに出勤。
テーブルをひとつ占領して出張デスクにする。
病室より落ち着かないが、まぁ、明るいからいいか。

ほどなく、主治医(さっちん)の回診。
本当に、まったくもって関係のないことだが、
ぼくがイスに座っていても、先生との目線はちょうどくらいだ。
そういう系のキャラが好きな人にはたまらないだろう。

閑話休題。
事前にまとめておいた質問をする。
 (1)ペグインターフェロンとリバビリンによる副作用の波について。
 (2)C型肝炎ウィルスの遺伝子検査(HCV-RNA)の数値。
 (3)インターフェロン感受性領域(遺伝子変異数)の検査について。
 (4)コアたんぱく70番目の検査について。
 (5)ぼくの「肝炎」の状態と要因の再確認。

110309-orenokanzou.jpg
◆俺の肝臓。CT(造影剤あり)画像。2011年1月18日現在。
 主治医曰わく「本来、肝臓はもっと角がとがって写るのですが、
        高山さんのは丸みを帯びています。つまり、脂肪肝ですね。」
 外側の厚みがあって黒く写っている部分は皮下脂肪である。上が背中側。

(1)については、副作用の主因はペグインターフェロンで、
週一回の投与直後がいちばん影響が強く、ゆり戻しの可能性はあまりない。
毎日朝夕に内服しているリバビリンの影響は低い。

(2)は、検査数値をプリントアウトしてもらった。
後日改めて日記に書くが、きっちり難治性かつウィルス大盛を示していた。

(3)(4)は保険対象外ということで、検査していないとのこと。
これも詳細は後日に書く。

(5)については、ウィルス・酒・肥満の三要因であると。
やはり詳しくは後日に譲るが、
C型肝炎については、ウィルス感染だけが原因である。
肝炎(肝機能の障害)は、ウィルスと酒と肥満のそれぞれが、
複合的かつ個別的に影響を及ぼしている。
たしかに、まじめに糖尿病治療を取り組んでいた時期、
つまり酒量を減らし肥満を解消していった期間は、
肝機能の数値が改善した。その一方で、完全に正常値になることはなかった。
酒をやめても、やせ細っても、
C型肝炎が完治することはないのだ。
逆に言うと、ウィルスを排除できれば、
まぁ、大酒飲んでも激太りしても、とりあえずウィルス性肝炎は完治する。
でも、アルコール性肝炎・非アルコール性肝炎(nash/肥満要因)は治癒しない。
そういう関係性にある。

そんなことを話していた後で、11時45分に地震あり。
ひどいめまいかと思った。
けっこう大きく長く揺れていた。30秒くらいか。
函館は地震が少ないし、
ここは6階なので、ちょっと怖かったな。

110309-76074.jpg
◆12時32分/昼食:ご飯(180g)、豚肉生姜焼き、大根の煮物、カボチャのポタージュ(?)、りんご。590kcal、タンパク質11.1g、塩分3.2g。

病棟に掲出されたメニューには
「米飯・中華スープ・かに玉・春雨サラダ・杏仁フルーツ」とあるから、
ぜんぜん内容が違う。
ただ、よく見ると前後二日くらいのメニューが、
振り替えで出ている感じがする。そういう法則なのか。
いずれにしろ、カロリー量(料理全体と皿単体)がきっちりわからないので、
やっぱり個別の「メニュー」をつくるべきだと思う。
それが、病院のサービスであり、病院の思いやりだろう。
手間だろうけど。それで患者は納得するし、治療への積極性を持てるのだから。

今日は男性が入浴できる日。
14時10分、おそらく一番風呂に入る。
浴槽のお湯はぬるめ。
自宅の浴槽の3つ分くらいの広さなので、
大きなぼくでも全身を伸ばして湯につかることができた。
浴室には昼間の陽光がまぶしく射し込む。
前回の入院は夏場だったので、この隔日入浴はきびしく感じた。
糖尿病患者の特権(?)である「フットケア」入浴を使って、
毎夕シャワーを浴びていたのは秘密である。
  重度の糖尿病患者は、末梢神経がおかされて
  小さなケガをしても気が付かない場合がままある。
  そのまま化膿して、最悪の場合には脚を切断となるのだ。
  それを防ぐために、足先を毎日洗うことを指導される。

15時、また窓際のベッドが空いた。胸がどきどきする。
ちょうど脈をとりにきた看護師さんに、
「あちらのベッドは、明るくて気持ち良さそうですね」と、
ごくごく遠慮がちにつぶやいてみる。
(実際、窓際は追加料金を取って良いくらい明るく、真ん中のベッドは暗い。)
困り顔で苦笑されつつ、看護師長さんに相談してみますね、と言われた。
ま、やっぱり、無理なんだろう。

道新小樽支局の倉さんから電話。
ブログを読んだらしい。
数年前、道新のホームページでブログの連載の仕事を
紹介してくれたのが倉さんだ。
あんまり書かずに、ずいぶん迷惑をかけちゃったけど。
あのとき病気に気が付いていたら、
もっと多くの人に読んでもらえる記事になったのにね。
退院したら、小樽でビールをおごってもらう約束をする。

熱も下がり、腰痛もなくなったが、
めまいと背中の痛み(張り)が悪化していく感じ。
めまいについては、メニエールを発症したときに苦しんだので、
本当に嫌な症状だ。

ちょっと用足しに一瞬だけ外へ出る。
寒い。
たまたま、裏手の駐車場の前を通ったら、
札幌ナンバーの普通乗用車が、バックでぶつけて金網を曲げていた。
スーツのふたり組だから、きっと製薬会社のプロパーなんだろう。

ついでに、病院向かいのインド料理店「アンビカ」に顔を出す。
開店前のお店に、マスクして坊主頭でずかずか入っていったので、
オーナーの渡部さんは、たぶん強盗だと思ったはずだ。
退院したら、自慢のタンドリーチキンを食べに行こう。

110309-76075.jpg
◆18時04分/夕食:ご飯(180g)、味噌汁(ワカメ)、おかか煮(人参・ササゲ)、卵豆腐、焼き魚(たらの味噌漬け?)、大根おろし、パイナップル。551kcal、タンパク質27.9g、塩分3.8g。

お、だし巻き玉子があるじゃん。しかも、大根おろしまで。
こいつは居酒屋メニューだ。
思わず、病院1階のローソンで購入したキリン「オールフリー」を
(しかも新商品の500ml缶を販売していた)プシっと開けそうになった。
が、よくみたらパイナップルでやんの。
いや、たいへん甘くて美味しかったけどね。

食後、またディルームに移動して、
パソコンに向かってお仕事。日記ブログも書き継ぐ。
やっぱり、めまいがするので、今日は短めにこれくらい。

HTB「水曜どうでしょう」、復活第二夜なんだよなー。
携帯ワンセグで、こっそり観たいところだけど。
静かな病室で笑っちまいそうだし。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.monokaki-0138.jp/hakodate/mt-tb.cgi/272

コメント(2)

どうでしょう面白いですよね。

そろそろ、DVDの最新版も発売されますね。
なんだかんだで、もう十年以上も「水どう」を見続けているわけで、
素晴らしくパワーのある番組だと思います。

まったく、関係ありませんが、
十万石饅頭が食べたいです。

コメントする

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

最近のコメント

アーカイブ