入院備忘録(十)

2012年3月26日
十日目となった函館中央病院。

体重減らず。
いや、100gくらいは減っていそうなのだが、
旧式な体重計なので針が震えて、正確な数字が読みにくい。
なんとなく昨日より減ったな、というのはわかるが。

早朝から、引き続き写真の整理。
あらためて、ずいぶん撮っているなぁと思う。
レリーズの回数を調べてみたら、99267ショットになっていた。
Nikon D90の購入から3年。とにかく無駄撃ちが多い。
そこのところは、やはりプロのカメラマンとの歴然とした差だ。
風景などは、
びしっと光を読んで、ばしっと構図と決めて、ガシャッと切る、
ってのが本来なのだろうけれど、いつまでもバシャバシャやっている。
まぁ、人物取材の写真も多いので、
表情ができてくるまで、自然な動きをとらえるまで、その瞬間までねばると、
シャッターを切る回数が増えていくのは仕方ないとは思うが。

Nikon D90は10万回のレリーズ試験に耐えた、
とかパンフレットに書いてあったはずだ。そろそろなんだろうか。
D800あたりを購入したいところだが、DXレンズが使いにくくなるし、
なによりそれなりのお値段だし。
順当にD7000ってところか。ネーミングがイヤなんだよなー。
今シーズンの取材は、なんとかD90のままで持ちこたえたい。

120326-DSC_5355.jpg
朝食/温泉タマゴは、そのまま食べるべきか、ご飯に乗せるべきか。またもや、ささぎに出会う。

120326-DSC_5356.jpg
昼食/鶏の竜田揚げ。涙が出るほどうまい。

14時、道新さん和也さんが来院して、情報紙の打ち合わせ。
頭を使いながらおしゃべりすると、
どんどんアドレナリンがあふれてきて、心拍数が上がり汗がにじんでくる。
この興奮が、意識をジャンプした着想を呼び込むことがある。
つまり、人と会って話すのは楽しいってことだ。

リハビリ。理学療法士とお話をしながら。
初回の指導時は、スケジュールが混み合っているという事情があったらしく、
ちょっと対応に難あり、という印象があった。
二回目以降は、質問にもわかりやすく答えようとしてくれるし、
気さくなエピソードも語ってくれる。
対人コミュニケーション能力の高さが感じられる。
今日は「飲酒」と「ホルモン」と「大盛りの店」の話ばかりしていた。

直前の打ち合わせと、飲酒話が効いたのか、
ずっと心拍数が高めだった。我ながら、わかりやすい身体反応だと思う。

120326-DSC_5357.jpg
晩飯/ふつう。

食事は慣れだと思う。とくに「味」はそうだ。
3年前に同じ病院に入院したとき、最初の2日くらいは不満を感じた。
でも、だんだんと病院食なりの「おいしさ」を舌で探すようになり、
まずいとは思わなくなった。
そりゃあ、重湯とかお粥ばかりだと、満足感は得られないだろうが。
塩辛いものだかり食べていれば、それがおいしいと感じるし。
薄味の食生活を続ければ、強い塩気をまずいと感じるし。
人間には高い適応能力(つまり適当ってこと)があるから、すぐに慣れる。

ただし、身体が受け付けないもの、
アレルギーとか、弱っている胃腸には負担がかかるとか、
そういうものは慣れるとかまずいとかの問題ではない。

「慣れ」はすぐにつくられる。
だからこそ、食事療法を続けるのは難しいのだと思う。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.monokaki-0138.jp/hakodate/mt-tb.cgi/298

コメントする

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

アーカイブ