8月30日、奥尻島にて。
最後の夏の陽射し、早くも到来した秋の風。
奥尻島三大祭りのラストを飾る「なべつる祭」を楽しんできました。

当日朝のフェリーで上陸。
港では奥尻島のマスコット「うにまる」と
青森県階上町から応援に来た「かぜ丸」「つつじ姫」「あぶらめくん」がお出迎え。

こちらが幻の奥尻和牛。しつこくない脂、ほどよい肉汁、
噛みごたえと柔らかさのベストなバランス。うまい。

うに汁。500円。
子どものころ、お盆の墓参りで松前に行くと、どこの家でも大鍋でうに汁をつくってた。
だから、うに汁は懐かしい夏の味。

海鮮カレー。例のものも入ってます。

生ビールをたくさん呑みました。
奥尻ワインは限定のスパークリングだったのでフルボトルで購入がぶ呑み。

こういうのを使っちゃうところが好き。

闘いは白熱。

マニアックだ。

いちど被ってみたいものだが、この競技は女性のみが参加できる。

尻相撲。どすんと勝負がつく。

新競技「人間カーリング」。

ちゃんとハラハラするものだ。

氷水に突き落とすのが目的ではない。

カメラがびしょ濡れ。

ある種の迫力。

溺れた参加者を救助する海上自衛隊掃海艇「ながしま」の隊員。

こちらも新競技。勢いよくぐるぐる回して・・・。

ローションでぬるぬるの板の上を走らせる。やはりマニアック。

奥尻小学校の児童たちによるYOSAKOI。

小学何十年生なのか。

なぜだろう。餅巻きはすげー盛り上がる。

うにまる退場。

ドナドナドーナードーナー♪

ビンゴ&宝引き(奥尻ことばでは「ほんびき」)。ハズレの笑顔。

それほど鍛え抜かれていない海上自衛隊員の裸。

奥尻町役場水産農林課酒燗。

美女と野獣。
最後の夏の陽射し、早くも到来した秋の風。
奥尻島三大祭りのラストを飾る「なべつる祭」を楽しんできました。

当日朝のフェリーで上陸。
港では奥尻島のマスコット「うにまる」と
青森県階上町から応援に来た「かぜ丸」「つつじ姫」「あぶらめくん」がお出迎え。

こちらが幻の奥尻和牛。しつこくない脂、ほどよい肉汁、
噛みごたえと柔らかさのベストなバランス。うまい。

うに汁。500円。
子どものころ、お盆の墓参りで松前に行くと、どこの家でも大鍋でうに汁をつくってた。
だから、うに汁は懐かしい夏の味。

海鮮カレー。例のものも入ってます。

生ビールをたくさん呑みました。
奥尻ワインは限定のスパークリングだったのでフルボトルで購入がぶ呑み。

こういうのを使っちゃうところが好き。

闘いは白熱。

マニアックだ。

いちど被ってみたいものだが、この競技は女性のみが参加できる。

尻相撲。どすんと勝負がつく。

新競技「人間カーリング」。

ちゃんとハラハラするものだ。

氷水に突き落とすのが目的ではない。

カメラがびしょ濡れ。

ある種の迫力。

溺れた参加者を救助する海上自衛隊掃海艇「ながしま」の隊員。

こちらも新競技。勢いよくぐるぐる回して・・・。

ローションでぬるぬるの板の上を走らせる。やはりマニアック。

奥尻小学校の児童たちによるYOSAKOI。

小学何十年生なのか。

なぜだろう。餅巻きはすげー盛り上がる。

うにまる退場。

ドナドナドーナードーナー♪

ビンゴ&宝引き(奥尻ことばでは「ほんびき」)。ハズレの笑顔。

それほど鍛え抜かれていない海上自衛隊員の裸。

奥尻町役場水産農林課酒燗。

美女と野獣。
美女と珍獣。
なべつる祭には4年ぶりの参加。新しい競技も加わり、1日楽しめた。
後半は飲み過ぎてべろべろ。あんまり撮影していない。
お祭りの全容については、奥尻島観光協会のブログをご覧ください。
なべつる祭には4年ぶりの参加。新しい競技も加わり、1日楽しめた。
後半は飲み過ぎてべろべろ。あんまり撮影していない。
お祭りの全容については、奥尻島観光協会のブログをご覧ください。
--
日々の仕事や飲酒や病気のいろいろはこちらで。
最近のコメント