04 街かど・農山村・旅の風景の最近のブログ記事

ブログの更新をさぼっていたので旧聞ですが。
今年の五稜郭の桜風景をお伝えします。

goryoukaku-sakura07-01.JPG
◆この日は風が強くて。花冠ごと落ちてきた桜(ソメイヨシノ)。
 飲料メーカーさんからの広告はいただいておりません。

okusiri070501B-01.JPG

そんなわけで、イベントは後半戦に。
観客の視線は舞台へ集中。自然と手拍子が始まるのであった。

okusiri070501A-01.JPG
◆奥尻島フェリーターミナル特設会場の様子。

ということで、奥尻島へ行って来ました。

こじんまりしたイベントをイメージしてたら、
思いのほか人が多くて驚き。

斉藤秀樹さん(北斗市-旧大野町)の田んぼでも、
お米づくりが始まっていた。
この日、函館では桜の開花宣言が出た。

tanbo03-01.JPG
◆南側を向いた土手にタンポポが咲いていた。
 背後に見える横津連峰には、まだ雪が残っている。

連休前後は、道南の米づくりが始まる季節。
地元のお米「函館育ち ふっくりんこ」の田んぼでも、
そろそろ動きが見えるころ。

4月27日(金曜日)。
橋本清一さん(知内町)の田んぼでは、
家族総出の種まき作業がおこなわれていた。

tanbo02-01.JPG
◆矢不来(国道228号)から函館湾ごしに函館山を見る。

引き続き湯の川オンパク。
ちなみに、今回のオンパクでは74のプログラムがあり、
そのうち興味を持ったものだけ取材(というか見学)をしています。

ということで、幕の内弁当を食べながら民謡を楽しむ午後。
タイトルのダジャレは公式なプログラム名ですので。

私の心はロックですが、
民謡とか演歌とか、なんとなく染みる年齢になりました。

yop-minyou01.JPG

湯の川の鎮守、湯倉神社でおこなわれた湯の川オンパクのプログラム。
神殿に集まったランドセルを背負った子どもたち。
成長と安全の祈願がおこなわれたのでした。

yop-kigan01.JPG
◆真新しいランドセルがならぶ。

明治〜大正期の建物が並ぶ函館西部地区(元町かいわい)を
夕暮れどきに散策するプログラム。
案内役はこの街をよく知る観光ガイド
函館観光ボランティア愛の小島洋一さん(会長)。

yop-yugure01.JPG
◆七財橋から赤レンガ倉庫群を見る。背後に見えるのは函館山。

湯の川温泉「大盛湯」にて。
親子で学ぶ「正しい銭湯マナー」のプログラム。
講師は大盛湯二代目・牧野康宏さん(話好き)。

taisei00.JPG
◆大盛湯。三つの浴槽(温度別)は源泉かけ流し。370円(おとな)。

湯の川オンパクのプログラム
「海藻アーティストになろう」の様子です。

yop-kaisou01.jpg
◆まずは海藻の生態をレクチャー。
 海藻も陸上の植物と同じように光合成をおこない酸素をつくります。

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

最近のコメント

アーカイブ