前の5件 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60

知内町の国道沿いにて。

081112-01.JPG
◆ひりっと乾いた寒風に吹かれる大根。

出張のついでに、久しぶりに妻の部屋に寄りました。
ご近所にずっと気になっていた植物園がありまして、
紅葉の盛りは過ぎた感じですが散策してきました。
やっぱり園内も「坂道」だらけで、小樽らしいなぁと思ったり。

081018-07.JPG

本日から開催。明日(13日16時まで)。

イベント詳細はコチラにて。
函館開港150周年プレイベント「開港5都市麺フェスタ」

いちおうスタッフとして参加してまして。
今回の復刻に関する周辺史料の調査や物語づくりを担当しました。

081012-01.JPG
◆お昼前の会場にて。食べる。語る。それがラーメンの楽しみ。

復刻された「南京そば」とはなにか?
開港都市ならではの物語があります。
ぜひ、こちらの拙文「開港都市は食文化の交差点」をお読みください。

081012-06.JPG
◆明治17(1884)年の函館新聞(当時)に掲載された広告。
 中ほど下段に「南京そば」の文字がある。これがラーメンのルーツ、かも。

081002-01.JPG

これ、お餅と餡にニンジン(七飯町産)を練り込んだ大福もち。
パセリも地元産。見た目にも味にも良いアクセント。
(僕はパセリ好きなので。)

そして、もち米も100%地元育ち。
八雲町産の「風の子もち米」を使用。

081002-03.JPG
◆風の子もち米キャラクター。かわいすぎ。

10月12日・13日に開催がせまった函館開港150周年プレイベント「開港5都市麺フェスタ」
このイベントの目玉となる復刻「南京そば」の試食会(抽選100人/9月21日)がおこなわれました。

※南京そば復刻の経緯は上記のリンク先(ハコダテ150)をご覧ください。

080921-02.JPG
◆おいしい顔1
 「今は味噌も食べるようになったけど、塩ラーメンがいちばん好きだよ。」
 さすが、函館っ子。僕も同感だ。

080921-03.JPG
◆こちらが復刻「南京そば」。錦糸玉子と銀杏(ぎんなん)のトッピングが特徴。
 ほんれんそう、ネギ、そして鶏ハムチャーシューが乗る。

前の5件 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60

プロフィール

高山潤
函館市および道南圏(渡島・檜山)を拠点に活動するフリーランスのライター、編集者、版元、TVディレクター、奥尻島旅人。元C型肝炎患者(抗ウィルス治療でウィルス再燃、インターフェロン・リバビリン併用療法でウィルス消滅で寛解)、2型糖尿病患者(慢性高血糖症・DM・2009年6月より療養中)。酒豪。函館市(亀田地区)出身、第一次オイルショックの年に生まれる。父母はいわゆる団塊世代。取材活動のテーマは、民衆史(色川史学)を軸にした人・街・暮らしのルポルタージュ、地域の文化や歴史の再発見、身近な話題や出来事への驚きと感動。詳しくはWEBサイト「ものかき工房」にて。NCV「函館酒場寄港」案内人、NCV「函館図鑑」調査員(企画・構成・取材・出演・ナレーション)。


ツイッター

最近のコメント

最近のブログ記事

アーカイブ